秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまが大学の同級生である小室圭さんとのご婚約を公表し、日本中が祝福ムードに包まれています。
今回の公表はご婚約ということで、実際の結納や結婚式はいつ行われるのでしょうか?
他にも、眞子さまの妊娠や出産についても迫って行きたいと思います。
眞子さまの結納や結婚式までの流れ
眞子さまと小室圭さんの結婚式ですが、まだ婚約の見通しが明らかになったばかりです。
しかし、これから結納や結婚式もしていくことになるのでしょう。ではその時が来たらどうのような流れになるのでしょうか?
- 『納采の儀』(一般の結納にあたる。婚約が正式に決定する)
- 『告期の儀』(結婚式の日取りを正式に決める)
- 『朝見の儀』(平安時代の装束で皇室の祖先などをまつる皇居の宮中三殿に参拝し、両陛下にお別れのあいさつをする)
上記の手順を踏んでやっと結婚式ができるというわけです。
やっぱり一般人のように役所に婚姻届を提出して結婚式をあげて~というようにはいかないようですね。
眞子さまの結納や結婚式の日取りはいつ?
眞子さまと小室圭さんの結婚式の日取りですが、宮内庁関係者の取材によると来年を想定しているそうで、やはりすぐというわけにはいかないようですね。
ちなみに、紀宮さま(黒田清子さん)のケースを見てみると、婚約発表から納采の儀(結納)まで3ヶ月、結婚式まで11ヶ月かかっております。
ということは、眞子さまに当てはめてみると、
納采の儀は2017年8月
結婚式は2018年4月
このくらいの日取りになるでしょうね。
眞子さまの結婚式場はどこ?
過去の皇族の結婚式では主に、帝国ホテル蘭の間にて行われています。
ということは、眞子さまの結婚式も帝国ホテルになるでしょうね。
眞子さまの妊娠出産の予定は?
まだまだご婚約して間もなく、かなり気の早い話しですが妊娠や出産の予定が気になりますよね。
2017年5月17日現在は、眞子さまが妊娠しているという情報は発表されておらず、これからということになるでしょう。
ちなみに、眞子さまと小室圭さんの子供が生まれた場合、子供は皇族ではなく一般人という扱いになります。
眞子さまが結婚すると戸籍はどうなる?
皇族は一般人と違い戸籍がありません。また、皇族には苗字もありません。
その代わりに皇族には皇統譜というものがあり、眞子さまが結婚し皇族を抜けた場合は新たに戸籍が作成され、納税の義務や国民年金、国民保険の支払いが生じ、選挙権や被選挙権の権利も与えられます。
そして、一時金が眞子さまに対して与えられます。この一時金とは、
『元皇族としての品位が保てない様なことのない様に』
と用意されるお金のことで、支払われる金額は1億3725万円と決まっているようです。
このニュースを45秒で解説
皇族の女性が一般人の方と結婚する場合は色々と環境が変わるようですね。
この記事で説明したことは眞子さまの妹である佳子さまも同じになるます。
眞子さまが一般人となると、皇族から離れることになり、メディアの前に出て来ることはほとんどなくなってくるでしょう。
おめでたいことですが、少し寂しい気もしますね。